| Home |
ソニービルで行われた「αcafe会員」限定イベントに見事当選しまして、喜び勇んで行ってまいりました。 私としては昨年「ショットバー撮影」で当選して以来のα関連イベントとなります。 ウェブサイトで申し込み、当選者にだけメールが来る仕組みだったようで、職場でメールが「ちゃらりーん」と着信した時には 机の下でガッツポーズしましたね。当たるのは嬉しいものです。 私のようなαcafe幽霊会員、そして「某ソニーα…」というブログの割にソニー系の記事が最近少なめ、かつ口を開けば文句タラタラ、 みたいな人間を公平に当選させてくれたソニーに敬意を表します。 今回のイベントで扱っている新商品はみっつ、 「α7S」 「α77II」 「CyberShot RX100III」でした。 今回の記事では「α7S」について書きます。 会場は銀座ソニービル8回、イベントゾーン「OPUS」です。 19時開始21時終了と、ソニービル営業時間外にひっそり行われました。この日は来場者は30人限定とのことで、会場自体はゆったりしたものでした。 中井精也氏・魚住誠一氏のセミナーもあったのですがそちらは全員着席で聴講できました。そのことは次回書きます。
セミナー開始まで少し時間があるとのことで、早速私的大本命「α7S」の実機をいじりに行きました。 実機展示は会場内で合計3台でした。土日は一般開放のイベントだそうですので行列になるかもしれませんね。 あるいは土日は実機を増やすのか。いや、後から増やすってことは無いか。
ブレた!けれどこの写真しかないので掲載します。 α7Sの唯一にして最大の売りが「超高感度」です。それを体験するために会場内にひときわ暗いスペースが用意されました。
月明かりだけで撮影しよう!みたいなコンセプトだったと思われますが、この雰囲気からさらに明かりを落とし、 虎をうっすらと照らす程度の「月明かり」状態になります。
結論:α7S欲しい 高ISO感度での写りは綺麗でした。私としてはISO60000ぐらいまで実用できますね。 スタッフの方は「ISO80000でも充分行ける」と言っておられましたが、ブログ記事のために縮小するなどすれば余裕かもしれません。 短い時間でいじっただけですが私の第一印象では「α7SのISO80000」≒「α7RのISO6400」ぐらいかなと思います。 実際にISO409600で撮りたいわけではなく、高感度の性能を上げた結果ISO10000前後の低感度(笑)も実用できるぞ、 という「底上げ」を期待していたのですが、それが見事に実現していたように思います。 また、ほとんど明かりが無いような状態(上で言う「月明かり程度」)でもAFでピントが合いました。持参したα7Rではダメでした。 噂に違わぬ高感度の威力は大したものです。 また、私は知らなかったのですが「サイレント撮影モード 」という機能が用意されていて、 先幕後幕ともに電子シャッターで完全にシャッター音を消す、というものですが、これがなかなかインパクトが有りました。 ちょっぴりだけ動画でも撮っています。 冒頭にカメラがちょっぴり揺れた後シャッターボタンを2回押しています。音がまったくしません。 てごたえも一切無いので、撮っている自分でもいつシャッターが切れたか分かりません(笑) おい本当に撮れてるのか?てなもんです。だから何回もシャッターを押してしまうという。 ソニーのこの種の機能はすごいですね。これとナイトショットを組み合わせたα7Sならどんな写真が撮れるか(おい ちょっと触ってきただけではありますが、α7Sは欲しいと思いました。 この機種でISO3200程度なら、きっと現在の感覚で言う「ISO400」ぐらいのつもりで使えるのでしょうね。 仕事でも高感度撮影する機会がありますので、強力な武器になりそうな予感がしました。 また、動画撮影でも戦えそうです。夜景動画でもISO6400ぐらいにしてシャッタースピードを上げて撮れますね。 私としては購入に前向きです。てゆうか欲しいと思っています。発売日には無理ですが。ボーナス狙いかなあ。 α700やα900の時代に「画素数競争ばかりしていないで高感度画質を向上してくれ」という要望があったはずですが、 それが5年越しに叶った、しかもちょっとやりすぎ、みたいな感覚です。 今回はこの辺で。次回もこのイベントのことを書く予定です。 またぜひお立ち寄りください。よろしくお願いします。 m(_ _)m
撮影機材 |
- 関連記事
-
-
ソニー「αcafeユーザー限定新商品先行体験会」その2 α77II・RX100III・中井精也氏・魚住誠一氏 2014/05/25
-
ソニー「αcafeユーザー限定新商品先行体験会」その1 α7S 2014/05/24
-
「第16回国際バラとガーデニングショウ」その4 撮り方も色々研究しました 2014/05/14
-