| Home |
2012/05/28 Mon 06:30
マイクロフォーサーズ
下の写真と比べると色合いが変?だが、
直すの面倒なのでそのまま掲載!(本文とはあまり関係ない)

昨年3月12日に粛々と全線開通した九州新幹線(鹿児島ルート)の、
全線開通記念CMが感動的だ、と全国的に話題になり、
海外のものも含めてCM賞を多数受賞しました。
このキャンペーンは「祝!九州」というキャッチコピーで広まり、
キャンペーンサイトも開いていたのですが残念ながら今では見ることができないようです。
サイトの構成がとても良くて、おおいに参考にしていたのですが;
それはともかく、そのCM撮影車がBトレインショーティー化され発売され、
このたびめでたくゲットいたしました。

Bトレインショーティーとは、組み立て式の鉄道模型なのですが、
車両の長さを短くデザインし直しつつも外観のリアリティを維持するというコンセプトで、
密かに人気を集めているアイテムであります。
発売元のバンダイとしてはプラレールが事実上独占している「Nゲージより下のカテゴリ」に切り込み、
鉄道模型市場を切り取ろうという作戦のようです。
プラレールより少し上から大人まで幅広い年代に訴える商品なのですが、
先行するタカラトミーが「プラレールアドバンス」を発売したので現状ではどうでしょうか。
プラレールブランドは強大で、Bトレはちょっと押されているような気もします。
ともあれ。
既にプラレール化されていてBトレは発売時期だけ告知されていた状況の中、
私的は待望の発売でありました。買った時期は遅いのですが;

例えばみなとみらい線Y500系Bトレの時は側面の塗装はステッカーでしたが、
このモデルでは側面レインボー塗装は最初から塗られている状態です。

車両長を短く詰めただけで雰囲気はリアルです。
大人のコレクションホビーとしても良いと思うのですが。

Bトレの保管方法、私はこうやっています。
100円ショップでも手に入る袋で4両格納してぴったりです。

説明書も一緒に入れることができます。

祝九州のCMについては、時期が震災と重なったことから
当初「勇気づけられた」といった感想が多かったのですが、それは良いのですが、
「東北バージョンを作ろう」とか、無理やり震災と結びつけるような意見もありました。
私にはそれが「感動の横取り」のように感じられて複雑な思いを持ったものです。
それはそれ、これはこれで良いんじゃないでしょうかね。
このCMの撮影に万単位の人が集まる、そのバックグラウンドが何となく分かります。
最後のナレーションでぼろぼろ泣けます。
私は震災復興という願いが込められていなくても、このCMが今でも大好きですよ。
直すの面倒なのでそのまま掲載!(本文とはあまり関係ない)

昨年3月12日に粛々と全線開通した九州新幹線(鹿児島ルート)の、
全線開通記念CMが感動的だ、と全国的に話題になり、
海外のものも含めてCM賞を多数受賞しました。
このキャンペーンは「祝!九州」というキャッチコピーで広まり、
キャンペーンサイトも開いていたのですが残念ながら今では見ることができないようです。
サイトの構成がとても良くて、おおいに参考にしていたのですが;
それはともかく、そのCM撮影車がBトレインショーティー化され発売され、
このたびめでたくゲットいたしました。

Bトレインショーティーとは、組み立て式の鉄道模型なのですが、
車両の長さを短くデザインし直しつつも外観のリアリティを維持するというコンセプトで、
密かに人気を集めているアイテムであります。
発売元のバンダイとしてはプラレールが事実上独占している「Nゲージより下のカテゴリ」に切り込み、
鉄道模型市場を切り取ろうという作戦のようです。
プラレールより少し上から大人まで幅広い年代に訴える商品なのですが、
先行するタカラトミーが「プラレールアドバンス」を発売したので現状ではどうでしょうか。
プラレールブランドは強大で、Bトレはちょっと押されているような気もします。
ともあれ。
既にプラレール化されていてBトレは発売時期だけ告知されていた状況の中、
私的は待望の発売でありました。買った時期は遅いのですが;

例えばみなとみらい線Y500系Bトレの時は側面の塗装はステッカーでしたが、
このモデルでは側面レインボー塗装は最初から塗られている状態です。

車両長を短く詰めただけで雰囲気はリアルです。
大人のコレクションホビーとしても良いと思うのですが。

Bトレの保管方法、私はこうやっています。
100円ショップでも手に入る袋で4両格納してぴったりです。

説明書も一緒に入れることができます。

祝九州のCMについては、時期が震災と重なったことから
当初「勇気づけられた」といった感想が多かったのですが、それは良いのですが、
「東北バージョンを作ろう」とか、無理やり震災と結びつけるような意見もありました。
私にはそれが「感動の横取り」のように感じられて複雑な思いを持ったものです。
それはそれ、これはこれで良いんじゃないでしょうかね。
このCMの撮影に万単位の人が集まる、そのバックグラウンドが何となく分かります。
最後のナレーションでぼろぼろ泣けます。
私は震災復興という願いが込められていなくても、このCMが今でも大好きですよ。
- 関連記事
-
-
東京スカイツリータウン「東京ソラマチ」その1 2012/05/30
-
バンダイ「Bトレインショーティー 山陽・九州新幹線N700系 R10編成 CM撮影車」 2012/05/28
-
横浜オクトーバーフェストSPRING2012@オリンパス OM-D E-M5 2012/05/27
-