| Home |
2012/02/08 Wed 05:12
日記・時事・業界
今回は写真無しです。
2月9日から2月12日にかけて、
パシフィコ横浜にてカメラの祭典「CP+2012」が開催されます。
私はこれを毎年とても楽しみにしておりまして、
今年も何とか時間を作って行こうと考えています。
何が楽しいかといいますと、
右を向いても左を向いてもカメラと写真ばかり、という、
写真趣味・カメラ趣味人からしたら悶絶するシチュエーションそのものであります。
新製品などは興味はありますが目的としては正直二の次、
強いて具体的な楽しみを挙げるとするならば、
各メーカーが周到に用意する、無数に行われるプロカメラマン氏の講演、ですね。
セミナーのハシゴは至福の時間であります。
私はソニーαとマイクロフォーサーズユーザーですので、
どうしても興味の中心はそれらの関連メーカーとなります。
セミナーなどもそこを中心に回ることになるでしょう。
特にソニーはα事業を始めて以来初とも言える、本格的なセミナーブースを構築するようです。
個人的には馬場信幸先生の冴え渡る毒舌を楽しみにしています。
マイクロフォーサーズ、特に私はオリンパスボディのユーザーでありますので、
そちらを重点的に見学することになるでしょう。
新型ボディ「OM-D」にも惹かれますが、「75mm F1.8」の情報が欲しい。
オリンパスはセミナーも充実していますが、
とりわけ今回は田中希美男先生のズイコーマンセーを見に行きたいです。
ニコンのD800やキヤノンのEOS-1DX、富士フイルムのレンズ交換式カメラ、ペンタックスのK-01など、
実際には購入する可能性は低いでしょうが興味津々なネタも多数、
従来各メーカーは「CP+」にぶつけて新製品発表することは少なかったですが、
今年はCP+的に豊作と言えると思います。
来場者数も、悲願の5万人超えを今年こそ実現できるのではないでしょうか。
私は2月11日(土)に行くつもりです。
行って、見てきた感想は当ブログでエントリにしますが、来週明けになろうかと思います。
掲載の折には、ぜひそちらもご覧いただければと存じます。
2月9日から2月12日にかけて、
パシフィコ横浜にてカメラの祭典「CP+2012」が開催されます。
私はこれを毎年とても楽しみにしておりまして、
今年も何とか時間を作って行こうと考えています。
何が楽しいかといいますと、
右を向いても左を向いてもカメラと写真ばかり、という、
写真趣味・カメラ趣味人からしたら悶絶するシチュエーションそのものであります。
新製品などは興味はありますが目的としては正直二の次、
強いて具体的な楽しみを挙げるとするならば、
各メーカーが周到に用意する、無数に行われるプロカメラマン氏の講演、ですね。
セミナーのハシゴは至福の時間であります。
私はソニーαとマイクロフォーサーズユーザーですので、
どうしても興味の中心はそれらの関連メーカーとなります。
セミナーなどもそこを中心に回ることになるでしょう。
特にソニーはα事業を始めて以来初とも言える、本格的なセミナーブースを構築するようです。
個人的には馬場信幸先生の冴え渡る毒舌を楽しみにしています。
マイクロフォーサーズ、特に私はオリンパスボディのユーザーでありますので、
そちらを重点的に見学することになるでしょう。
新型ボディ「OM-D」にも惹かれますが、「75mm F1.8」の情報が欲しい。
オリンパスはセミナーも充実していますが、
とりわけ今回は田中希美男先生のズイコーマンセーを見に行きたいです。
ニコンのD800やキヤノンのEOS-1DX、富士フイルムのレンズ交換式カメラ、ペンタックスのK-01など、
実際には購入する可能性は低いでしょうが興味津々なネタも多数、
従来各メーカーは「CP+」にぶつけて新製品発表することは少なかったですが、
今年はCP+的に豊作と言えると思います。
来場者数も、悲願の5万人超えを今年こそ実現できるのではないでしょうか。
私は2月11日(土)に行くつもりです。
行って、見てきた感想は当ブログでエントリにしますが、来週明けになろうかと思います。
掲載の折には、ぜひそちらもご覧いただければと存じます。
- 関連記事
-
-
友人がデジタル一眼レフを購入したので記念エントリ 2012/03/18
-
CP+2012、楽しみにしています。 2012/02/08
-
クランプラー「Dry Red No.6」 2012/02/07
-