| Home |
クリスマスイルミネーションシリーズ、西洋館の続きです。
クリスマス関連エントリ、横浜編をお送りしています。 前回から山手西洋館を巡っている写真を掲載し始めましたが、今回までです。 例年のパターンですと、西洋館の数だけ記事にしていたのですが、今年はあっさりめにいたしましょう。![]()
エリスマン邸
エリスマンさんのお屋敷だった建物です。 梶原善?それはアルトマンさん 例年テーブルコーディネートが素敵な場所だと思っており、今年も堪能させていただきました。テーマは「フィンランドのクリスマス」だったかな? このような「お菓子の家」もありまして。 後日モデルさんにこの写真を見せたら「キャーかわいい」だそうで。 それも踏まえるとやはり女性向けの企画なのかもしれませんね。 私のような18歳童貞はお呼びでなかったか!?
![]()
山手234番館
そんなこんなで移動です。お次は山手234番館。 友達に456という名前の男がいるんですが、もしかしたらこの234番館にちなんでいるのか? こんど聞いてみよっと234番館は、入口すぐのところにダイニングルームがあります。 で、そこには例年大きなクリスマスツリーが飾られるんですね。 山手西洋館の企画で「どこか特定の一つの国」に絞って、その国のクリスマスをテーマに装飾するんですけど、 234番館は今年はアルメニアだそうです。中東?東欧?そのあたりの国だったと思いますが合ってるかな?
展示は華美な装飾は避けてシンプルなものでした。 悪く言えば手抜き、良く言えば実際の家庭でもやっていると思われるリアルな雰囲気が何ともね。 そんな中で写真を撮ろうと思ったら、それは考えなくてはなりません。 帰ってからPCでお手軽後処理、では補えない「現場での判断」が求められる。 まさに頭の体操。これこそがスナップ写真の醍醐味、なのかもしれません
![]()
今回はこの辺で。
たまには機材の話もしておかなくては。 この日持ち出したカメラはパナソニックGX7mk2、レンズは先日特集した「2016年のレギュラーレンズ」3本組であります。
オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2PRO」その5 我が家のマイクロフォーサーズ単焦点史 完結編 某ソニーα&マイクロフォーサーズ使いの写真ブログ |

撮影機材 |
||
撮影機材 |
||
撮影機材 |
- 関連記事
-
-
西洋館を離れてアメリカ山公園に向かう クリスマス2016 その23 2016/12/22
-
エリスマン邸と山手234番館 クリスマス2016 その22 2016/12/21
-
ベーリックホールどうでしょう クリスマス2016 その22 2016/12/20
-