| Home |
恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスイルミネーションを見に行ってきました
2016年度クリスマスイルミネーション編、関連エントリとなります。 この時期都内有数のクリスマスチックな施設となる恵比寿ガーデンプレイス、 その中枢部にこれから進んでいこう、という記事です。 恵比寿駅から向かって一番手前にあるエリアが前回記事にしたクリスマスマーケット、 それに隣接する形で第一のメインイベント、巨大クリスマスツリーがあるのです。 てか、チョー目立つけどね。今時チョーとか使わないか。猿股失敬!こんな感じでね、目立つんですよ。でかいし。 ですから人が集まります。 下手したら「真の主役」よりも人が多いんじゃないかな?
![]()
クリスマスツリーの「色」について
これは私の主観ですので別に同意してくれなくていいです、人それぞれです。 クリスマスツリーについては私は「赤・緑」の組み合わせが好きですね。 トラディショナル・カラーですよね。家庭で飾り付けるツリーはまさしくそれであります。クリスマス時期のイルミネーションに関して余談になりますと、 青色LEDの実用化と普及に伴い、電飾は「青色、そして白色」の時代が到来します。 冬の寒さ、雪のイメージづけにも適していたのでしょう、これが大流行いたします。 全盛期が2000年代の中頃だったはずで、 その時代にスタートしたイルミネーションイベントは、青白をこそトラディショナルカラーと位置づけるかのように用いました。 具体的には六本木ヒルズけやき坂(2003年~)、カレッタ汐留(2006年~)、東京ミッドタウン(2007年~)などです。 新宿西口サザンライツも、2000年代後半あたりは青白でした。流行だったんですよね。 それがさすがに陳腐化したのか、最近は赤緑+電球色の電飾に回帰しているような印象です。 てか陳腐化も何も、そもそもクリスマスとは赤緑ではないですかね(笑 私は青白も赤緑も好きですよ。 その上で、やるなら「どちらか」にしていただきたい。混ぜちゃイヤーンバカーン。 …思いつくまま書いているのですが、やっぱり発想がおっさんですかね。すみません。
![]()
さらに歩みを進めていきます
さて、クリスマスツリーも堪能したところで、先へ進みます。 この先に恵比寿ガーデンプレイスの主役が鎮座しているわけですが、それがもうデカくてですね(笑そこに至るまでの赤じゅうたんの道も当然にフォトジェニックなのでありまして、 大いにモチーフにして撮らせていただきました。 写真撮るならこのあたり一帯がメインになるかな?と思いますね。
![]()
今回はこの辺で。
というわけで、恵比寿ガーデンプレイスの中心部に進んでいくのでありました。 次回はこの続きとなります。当ブログとしてはかなりのボリュームを割いているつもりです。 それにしても、恵比寿ガーデンプレイスを行き来する女性は皆さん綺麗ですね。 私も空気に呑まれているのかな?そうかもしれんね。 またぜひお立ち寄りください。よろしくお願いします。 m(_ _)m![]()
撮影機材 |
||
- 関連記事
-
-
恵比寿ガーデンプレイスの巨大シャンデリア! クリスマス2016 その10 2016/11/27
-
恵比寿ガーデンプレイスの巨大クリスマスツリー! クリスマス2016 その9 2016/11/25
-
恵比寿ガーデンプレイスでクリスマスマーケット! クリスマス2016 その8 2016/11/24
-