| Home |
いよいよ始まります、2016年度クリスマスイルミネーション編
当ブログの主要コンテンツのひとつに「クリスマスイルミネーション撮影」があります。 2010年に当ブログを始めて以降、いや、それ以前のブログでも毎年恒例にしていたコンテンツです。 クリスマスイルミネーションの華やかな雰囲気、都会的な装い、スタイリッシュなアベックの幸福そうな佇まいなどに対するルサンチマン、 そのような思いが幾重にも重なり、私の場合はそれが写真に昇華されました。 かくして始めたクリスマスイルミネーション行脚、この趣味も10年以上になりますね。 俯瞰すれば色々語るべきこともあるのでしょうけれども、まずは写真で勝負です。![]()
丸の内イルミネーション
私の主な行動範囲に「山手線の東側」というキーワードがあります。 都内でもトップクラスのターミナルである渋谷・新宿・池袋。流行の発信地・山手のおしゃれ意識に対して抱くアンチな感覚、 自ら東側に住むことに対する矜持、 何より、定期券の範囲が日暮里~品川ですので(笑) そんなわけで山手線の東側を主体に撮り歩く習慣がつきました。 中でも私が好きなのは、それらの中心地であるところの東京駅です。東京駅は、東口と西口でその雰囲気がガラリと違います。 東側はいわゆる「八重洲口」、ヤシオリ作戦の当初の展開地域として知られています(誰に?) 西側はいわゆる「丸の内口」、ヤシオリ作戦の決戦地域として知られています(誰に?) ネタバレになりますが映画「シン・ゴジラ」の決戦地は何を隠そう東京駅。 私はそれを知らずに映画館で見たものですから、 映画が東京駅で最終決戦!となった時に、 東京駅フリーク&山手線東側派の私はあまりの驚きで全身鳥肌&金縛りにあったかのように動けなくなりまして。 まあその話はいいや。 そんなわけで、今年のクリスマスイルミネーション編は、東京駅からスタートです。 丸の内北口隣接の商業施設、オアゾ前の広場であります。
イルミネーションというと、何となく電飾ギラギラな風景ばかりが思い出されますので、 当ブログとしてはどこかで「イルミネーションと直接関係無いかのような写真」も載せて、メリハリをつけていこうと思います。
と、偉そうなことを書いていますがこの記事の写真、東京駅の駅舎ばっかりモチーフにしていますよね。 こういうのを「口先だけ」と言うのです。 批評は上から偉そうに、でも「ならばお前の作品はどうなんだ」と問われるとショボクレ千万。 いや、ショボクレていようが、ブログでも何でも世に問うているのであればは良いのです。 表現する側の者であるにも関わらず自分の作品も見せずに他人の写真評論とか、話にならん、と思いますね。 何の話でしょうね(笑)いや私がdisられたわけではなく、随分前にそういうサイトを見たもので。 この記事の趣旨とは全然関係ないんですけど。 言論の自由とかいう大きな話が論点なのではなく、表現者としてのプライドの話でした。
![]()
今回はこの辺で。
この先、当ブログでは約2ヶ月の間、クリスマスイルミネーションの写真をひたすら載せることになります。 私は好きで撮っているわけで、好きで記事を書いているわけですので、好きにやらせてください。 時々「こういう人工的な光は嫌いだ」みたいなスノッブな話を聞きますが、そういう方はどうか良いお年を。 次回は丸の内編の続きです。今年はひと味違うぜー、みたいな部分をご覧いただけるかどうか。 またぜひお立ち寄りください。よろしくお願いします。 m(_ _)m![]()
撮影機材 |
||
- 関連記事
-
-
「クリスマス2016」その2 丸の内仲通りを北端から 2016/11/16
-
「クリスマス2016」その1 丸の内イルミネーションはオアゾから 2016/11/15
-
スマートイルミネーション横浜2016 その5 みなとみらいと居酒屋談義 2016/11/13
-