| Home |
2010/08/28 Sat 23:14
ソニーα
函館へ行ってきました。
観光も目的の一つでしたので、いろいろ回らせてもらいました。
そのうちのひとつ。
元町地区の函館区旧公会堂。
それにあわせて行ってみた「茶房 菊泉」のエントリです。


旧公会堂へも何度か行ったことがありましたが、
今回は以前に見たことがないものを見せて頂ける機会がありました。
皇族のために用意されたという「トイレ」であります。


陛下ご訪問の際に急ごしらえされたヒノキ造りのトイレは浴場と連結しており、
浴場には浴槽が無く、桶持ち込みで湯浴みする場所であったそうです。
で、トイレですが、
裏側にこういうスペースがあります。

皇族の皆様のやんごとなき排泄物を、担当医がここでチェックし体調確認に利用したとのことです。
皇族の利用を想定した施設には大なり小なりこういった設備があるとは思いますが、
私自身は初めて見ました。


暑い&甘いものが欲しいということで「茶房 菊泉」へ。
幾多のグルメサイトにも掲載されている甘味店であります。
建物は大正時代のものだそうで、古き良き日本建築の面影が残っています。
というか、よく現存しているな&普通に喫茶店で使っているな。その点でも驚きです。


「豆腐白玉」を使用したパフェ。
豆腐白玉は、そう言われなければわかりませんが(笑
充分美味しくいただきました。
よく晴れた天気で、坂道を歩いていると汗ばむ陽気でした。
雨が降るより100倍マシですが(笑



北海道の夏は涼しい、というのは本州人である私の大いなる誤解でありました。
今年が異常だからかもしれませんが。
しかし、多少でも気温が低く、湿度も低いので不快ではない、
それだけでも大違いだと思いました。
観光も目的の一つでしたので、いろいろ回らせてもらいました。
そのうちのひとつ。
元町地区の函館区旧公会堂。
それにあわせて行ってみた「茶房 菊泉」のエントリです。


旧公会堂へも何度か行ったことがありましたが、
今回は以前に見たことがないものを見せて頂ける機会がありました。
皇族のために用意されたという「トイレ」であります。


陛下ご訪問の際に急ごしらえされたヒノキ造りのトイレは浴場と連結しており、
浴場には浴槽が無く、桶持ち込みで湯浴みする場所であったそうです。
で、トイレですが、
裏側にこういうスペースがあります。

皇族の皆様のやんごとなき排泄物を、担当医がここでチェックし体調確認に利用したとのことです。
皇族の利用を想定した施設には大なり小なりこういった設備があるとは思いますが、
私自身は初めて見ました。


暑い&甘いものが欲しいということで「茶房 菊泉」へ。
幾多のグルメサイトにも掲載されている甘味店であります。
建物は大正時代のものだそうで、古き良き日本建築の面影が残っています。
というか、よく現存しているな&普通に喫茶店で使っているな。その点でも驚きです。


「豆腐白玉」を使用したパフェ。
豆腐白玉は、そう言われなければわかりませんが(笑
充分美味しくいただきました。
よく晴れた天気で、坂道を歩いていると汗ばむ陽気でした。
雨が降るより100倍マシですが(笑



北海道の夏は涼しい、というのは本州人である私の大いなる誤解でありました。
今年が異常だからかもしれませんが。
しかし、多少でも気温が低く、湿度も低いので不快ではない、
それだけでも大違いだと思いました。
- 関連記事
-
-
五稜郭 箱館奉行所 2010/08/29
-
元町エリア・旧函館区公会堂・茶房 菊泉 2010/08/28
-
伊豆旅行その3「河津桜まつり」 2010/03/07
-