| Home |
●久々に買ったAマウントレンズ
私としては久々に入手したAマウントレンズ「85mm F2.8 SAM SAL85F28」関連エントリとなります。 レンズ自体は5年前から世に出ているものであり、世間的な目新しさは無いと思います。 実際私も「うちには85mm F1.4があるもんねー(・∀・)」ぐらいに思っており、スルーしておりました。 が、フルサイズEマウント対応の「軽量小型」中望遠単焦点がなかなか発売されず、 サードメーカーながらようやく出た「Batis85mm」が高い上に品薄らしく今なお手に入る見込みが無い。 そんな中で可搬性を求めて手を出した、というあたりは以前に書いたとおりです。 実際に手に入れて試しに使ってみましたら、意外にしっくり来るじゃないですかこれ(笑 というわけで調子に乗って出掛けてきました。 行った所は浅草です、当ブログにとっては最近はもっぱら機材ネタの舞台として登場してもらっています。![]()
●独特の描写、と言うべきか
私はレンズというか撮った写真に対して、「狙ったピントはピシっと、ボケはゆるゆる美しく」というものを期待しています。 85mmともなれば、私の発想ではボケ狙いに走りそうになります。 が、全体を見せる写真でも当然に使えるわけで。こんな写真でも。少し前にいただいたコメントで、 > 馬場さんもPlanarとまで行かずとも、近い描写(滲むボケ)をするということで、オススメしてましたな! というお話がありました。 ボケ重視のαレンズ、という看板に偽りなし、なのかな?
観光地、人の多い場所で私が用いるド定番の構図です。 人物をモチーフにして、ボケで周辺状況を説明する。逆もありますけど。 大写しになる人物はあくまでもこのシーンを撮影しようと思わせた動機としての主題(モチーフ)ですので、それが誰であるかはどうでもいい、 ですから個人情報とならないように考えて撮る、というわけです。 平たく言えば顔を撮らないという。
おみくじを撮ろう、と思っていたら外国人旅行者が前に出てきたので急遽そちらをモチーフにさせてもらいました。 逆に、多少ボカすことで個人の特定についてグレーゾーンを狙いつつ、撮影意図ははっきりと。 私としては気に入っています。 当初の狙い通りに「ただおみくじを撮っただけの写真」だったらどうなっていたかと思うと背筋がうすら寒い思いです。
結局浅草寺の雰囲気を最もよくあらわすことができるのは、このあたりなのかもしれません。 赤で構成されるところに直線が入る、それに合わせて水平をとる。 私にとっては練習場所でもあります。
![]()
●今回はこの辺で。
次回も浅草編です。 結論から申しますと、従来のレンズ(85mm F1.4)と遜色ない使い心地&成果を得ることが出来たと思っています。 もちろん「昼間だから」というのが大きいんですけどね。夜撮りではプラナーの圧勝です。 そういったあたりを踏まえていただきつつ、よろしければまたご覧いただければと思います。 またぜひお立ち寄りください。よろしくお願いします。 m(_ _)m![]()
撮影機材 |
||
- 関連記事
-
-
ソニー「85mm F2.8 SAM SAL85F28」その3 続・浅草試し撮り 2015/11/04
-
ソニー「85mm F2.8 SAM SAL85F28」その2 浅草試し撮り 2015/11/03
-
「スマートイルミネーション横浜2015」後編 55mm F1.8 2015/11/02
-
ふぁんとむ ◆dxh2Uhv6
CP+で・・・
私はPlanarが高くて買えなくて、ならSonnarを買えば・・・ということでこのレンズを買いました。写りはもう大満足でしたがいまいち売れてないレンズなんだそうです。
以前、CP+のSONYブースのレンズ系担当者の方にこのレンズがすごく良い(写り&コスパ)と話をしたら
「初めてシリースはSAL50F18やSAL35F18は売れてるんですがSAL85F28はあんまり売れてないんですよねぇ・・」
と寂しそうに語っていました。エントリークラスのWズームキット一眼を買って次に手が出るのはやっぱり50mmやマクロが多いようでこのレンズには中々行かないんでしょうね・・
でも担当者の方は
「でもα900をお持ちのお客様の購入が結構多めですね。あんまり目立ってないですがフルサイズ対応なのでw」
と言ってました。私もα77よりα7で使うほうが圧倒的に多いですしこのレンズはフルサイズで使いたいレンズですw
ザキ ◆b2.I9V5E
2015/11/03 Tue 14:26 URL [ Edit ]
てーあい ◆-
Re: CP+で・・・
こんばんは、コメントありがとうございます。
> 私はPlanarが高くて買えなくて、ならSonnarを買えば・・・ということでこのレンズを買いました。写りはもう大満足でしたがいまいち売れてないレンズなんだそうです。
> 以前、CP+のSONYブースのレンズ系担当者の方にこのレンズがすごく良い(写り&コスパ)と話をしたら
> 「初めてシリースはSAL50F18やSAL35F18は売れてるんですがSAL85F28はあんまり売れてないんですよねぇ・・」
> と寂しそうに語っていました。エントリークラスのWズームキット一眼を買って次に手が出るのはやっぱり50mmやマクロが多いようでこのレンズには中々行かないんでしょうね・・
なるほど、確かにDT50とかの方が安いし使いやすいしで手を出しやすいというのは分かる気がします。
私にしても、先に買うのはそちらでしょうし(笑
> でも担当者の方は
> 「でもα900をお持ちのお客様の購入が結構多めですね。あんまり目立ってないですがフルサイズ対応なのでw」
> と言ってました。私もα77よりα7で使うほうが圧倒的に多いですしこのレンズはフルサイズで使いたいレンズですw
ですね、フルサイズ対応でなければ買ってなかったかも(笑
肝心のAマウントフルサイズボディが更新されないのでこのレンズも再び日の目を見るのはしばらく先になりそうで…
2015/11/03 Tue 20:40 URL [ Edit ]
てーあい ◆-
Re: これぞ
こんばんは、コメントありがとうございます。
> レンズの味です(゚Д゚)
> 29:32〜w
> https://m.youtube.com/watch?v=rTIsrj20EAM
ありがとうございます、見ました、馬場先生のボケ談義w
前にTwitterでやり取りしていて教えてくれた動画ですよね。
でも、私は85mm F2.8に言及していたのについて完全に見過ごしていたので、あらためて教えてもらえてよかったです。
2015/11/03 Tue 20:44 URL [ Edit ]
ごめ※ ◆-
>直線が入る、それに合わせて水平をとる。
>人物をモチーフにして、ボケで周辺状況を説明する。
3つ宿題いただきましたー!やってみますw
2015/11/04 Wed 19:17 URL [ Edit ]
kenzo ◆pYrWfDco
機材情報に疎く、他マウント殆ど知らないので驚きました。
我が家にタムキューあります。
これはマクロレンズで類似焦点距離を持ってないので意味がありますが、85mmF1.4をお持ちで何故85mmF2.8?と思いましたが、記事を読みkボケも綺麗&軽量との事で理由がわかりました。
135gって軽さは正義ですよね。
横浜イルミネーションショットも素敵でした!
てーあい ◆-
Re: タイトルなし
こんばんは、コメントありがとうございます。
> >多少ボカすことで個人の特定についてグレーゾーンを狙いつつ、撮影意図ははっきりと。
> >直線が入る、それに合わせて水平をとる。
> >人物をモチーフにして、ボケで周辺状況を説明する。
>
> 3つ宿題いただきましたー!やってみますw
恐縮です。
よろしければ4つ目「プリケツ日の丸構図」もぜひお試しください!
2015/11/04 Wed 22:21 URL [ Edit ]
てーあい ◆-
Re: タイトルなし
こんばんは、コメントありがとうございます。
> APS-Cモードなんてあるんですね!?
> 機材情報に疎く、他マウント殆ど知らないので驚きました。
キヤノンはAPS-C専用レンズはフルサイズボディに取り付けられない仕様なのですね。
その方がユーザーは混乱しないから、良いのかもしれません。メーカーごとの考え方が見えて興味深いです。
> 我が家にタムキューあります。
> これはマクロレンズで類似焦点距離を持ってないので意味がありますが、85mmF1.4をお持ちで何故85mmF2.8?と思いましたが、記事を読みkボケも綺麗&軽量との事で理由がわかりました。
> 135gって軽さは正義ですよね。
恐縮です。
ソニー純正にも「90mm F2.8マクロ」というレンズがありまして、
ソニーユーザーで中望遠単焦点が欲しい人はそれを買っておけば…みたいな雰囲気なんですね。
でもそのレンズは私の感覚では「大きくて重い」ものですから、
Eマウント純正で中望遠「小型軽量」単焦点を求める人に対する最適な解答にはならないのではないか、という趣旨でした。
タムロン90mm良いですよね、以前に少しだけ使わせてもらったことがありますが、何にでも使えるなあと思いました。
> 横浜イルミネーションショットも素敵でした!
ありがとうございます。
この先クリスマスイルミネーションについてひたすら載せる予定ですので、よろしければまた見てくださいm(_ _)m
2015/11/04 Wed 22:38 URL [ Edit ]
| Home |