| Home |
前々回・前回に続き「続・国家中枢そぞろ歩き」と題したシリーズとなります。 国家中枢、と書くとえらく大層に聞こえますよね。もちろんその効果を狙ってのネーミングです(笑 冗談はともかく、今回記事にしている赤坂周辺はまさしく「中枢感」がぎゅんぎゅんするエリアでした。 迎賓館に紀ノ国坂、くだって行ったら赤坂見附。今回はその辺りのエリアを撮り歩いています。 とにかく始めていきましょう。紀ノ国坂を下りきったあたりからスタートです。赤坂見附に出ました。 今やビックカメラがあることで知られていますが以前はベルビー赤坂というおしゃれでハイソな商業施設でした。 ビックに変わったのはいつ頃だっけ?私はこの界隈に全く詳しくありませんので時系列で語ることができません。
ハイカラな場所だなー、と思いつつ、見上げながら歩く私。おのぼりさん丸出しです。 ふと、イルミネーションで飾られたエリアを見つけまして、しばらく戦ってみました。 この時期にイルミネーションに出会えるとは。年末に向けて練習という気持ちもありました、ほんと(笑
ふと見上げると、ビルの合間にお月様。 広角28mmではこれ以上大写しにできなかった、合成すればもっと印象的な写真になるのかもしれませんが、私はそれはしません。
赤坂見附の交差点だったと思います。 珍しい?歩道に穴のあいた鉄板が敷かれていて、これは何のためにあるんだろう??
ちょっと歩くと溜池山王、日枝神社の真ん前に出ます。 本当は寄り道するつもりはなかったのですが、せっかくなので夜撮りの一環として行ってみることにしました。
日枝神社、都内有数の神社なんですけど私が行ったのは19時30分ぐらいだったか?既に閉まっていて中に入ることはできませんでした。 ライトアップも控え目で、この時この場所にいたのは私ひとり。 ひとりでさして照明も無い神社をパシパシ撮らせてもらっていましたら、神社の関係者らしき人が出てきてこちらを見ているのかいないのか。 ちょうどこの時期神社に油を撒かれる事件が世間を騒がせていましたので、私がそっち系の人なのかと思われたのかもしれません。 お騒がせしました、ただのスナップ写真愛好家でしたm(_ _)m
今回はこの辺で。 行った時期は5月初旬でした。 ちょうど日枝神社を撮り終えて移動しようかと思っていた時分に、どこからともなく太鼓の音が聞こえてきました。 おお、ゴールデンウィーク間近の平日にお祭りとは珍しいな、どこでやってるんだ? …と最初は思ったのですが、どうも様子が違う。 よくよくその音に聞き耳をたててみますと、何だかリズムに合わせて声が聞こえます。 どうやら首相官邸前でしたか?デモの音声が日枝神社まで聞こえてくるようなのです。当時私が現地でツイートしたものです。
時刻は既に19時を回り小さな子供は寝かしつけようかという時間です。それなのにこれはいかんだろ。主義主張はともかく、自制せいよ …と思っていたのですが、20時でその騒々しいドラがピタリと鳴り止み、静かな雰囲気が戻ってきました。 反原発派も意外に自制が効くのだな、というのがその時の正直な感想でした。あるいはガス抜きでやらせてるってことか?知らんけど。 私は必ずしも原発賛成ではありません(過去にも書いてます。いわば「どうでもいいから上手くやってくれ派」です)が、 反原発派の活動を見ていますとどうしてもそれに共感できないんですよね。 私は民主党政権時代に行われていた大飯原発再稼働反対デモに自身で行ったことがあります。 大飯原発再稼働反対デモ@オリンパス OM-D E-M5 どうも「個の連帯」というより、特定の組織が主体的に関わっている印象で、私は違和感を感じたものでした。 これは別に悪口ではないですよ。政党の街宣で動員がかかっているのがあからさまな時などに似た感覚です。「蚊帳の外」感っていうのかな。 まあこの話はいいや、膨らませるつもりはありません。当ブログは写真ブログであります。皆様の持論はよろしいようにお持ちください。 日本が不当に貶められることなく、むしゅめが健やかに育っていける国であり続けてくれれば、私はそれでいいのであります。 次回はこの続きになるような気がします。ストック全放出中でございます。 またぜひお立ち寄りください。よろしくお願いします。 m(_ _)m日枝神社、この暗くて静かな場所にドラが鳴り掛け声が響いてきた。お祭りかな?と思って耳をすませてみたら「再稼働反対、原発ヤメロ」だそうです。 pic.twitter.com/voR3HxoiMK
— てーあい (@tilandmark) 2015, 5月 1![]()
撮影機材 |
- 関連記事
-
-
続・国家中枢そぞろ歩き その5 都心の神社複合施設 2015/06/27
-
続・国家中枢そぞろ歩き その3 赤坂見附と日枝神社 2015/06/22
-
続・国家中枢そぞろ歩き その2 広角で攻める迎賓館 2015/06/21
-
よしよし ◆-
暗がりの日枝神社、てーあいさんが切る取るとこういった写真に仕上がるんですね。
自分でも神社仏閣巡りをしますが昼間が中心です。
今度、夜撮りにもチャレンジしてみます。
一番下の写真が、より印象に残りました
てーあい ◆-
Re: タイトルなし
こんばんは、コメントありがとうございます。
> 暗がりの日枝神社、てーあいさんが切る取るとこういった写真に仕上がるんですね。
> 自分でも神社仏閣巡りをしますが昼間が中心です。
> 今度、夜撮りにもチャレンジしてみます。
夜撮りをオススメするわけではありませんが、この先の季節日中は厚いですので、
避暑しながらネタ探しするにはいいかなとは思いました。
> 一番下の写真が、より印象に残りました
恐縮です。
足元を照らす照明も無く、立ち寄る人もいない中で、
ぽつんとあかりが灯っている雰囲気が良い場所でした。
2015/06/23 Tue 19:59 URL [ Edit ]
| Home |