| Home |
4月に新しいレンズを2本(コンバーターも合わせると、実質3本ということになるかな?)購入したもので、 しばらくその話題を書いてきましたが、ここから先はそれにこだわらず通常運転に戻ることにいたします。 3月以来、ブログ用に準備しているネタを掲載する機会を逃しに逃して今に至るという。 来週には私が1年で2番目に楽しみにしているイベント「国際バラとガーデニングショウ」がいよいよ開幕ということで、 更にネタが膨らむという、嬉しい悲鳴状態に突入します(笑 いっそ1日1記事という制限を撤廃するか?いやそれはやめておこうキリが無くなる というわけで、この先季節外れの写真を掲載することもあろうかと思います。 今回はスイーツ、洋菓子について書きます。 うちのママのたっての希望で「FOUNDRY(ファウンドリー)」というお店を見に行ってきました。 横浜そごう 地下2階洋菓子売場 FOUNDRY 2013年に横浜そごうに1号店、あとは関西に店舗を展開しているようです。 フルーツをふんだんに使用したケーキが魅力です。私はイチゴタルトに目を奪われました。そんなお店あったっけ?と、横浜そごうに行ったことがある方でもお思いになるかもしれません。 特に私達男性は、スイーツのお店の店名をひとつひとつ覚えるというのは難しいものです。 ですが、このフルーツがつまったボトルは見たことがある、という方は多いかもしれませんね。 このボトルを並べたお店がFOUNDRY(ファウンドリー)です。
私が行った時には季節柄いちごフェアだったようです。 ケースの中はいちごケーキがズラリと。
本来ならば、上の写真のような「お店の商品の写真」は、撮影させてもらえないのが通例です。 ですが、こちらのファウンドリーは「商品撮影およびSNSへの投稿OK」との事です。 あくまでも商品の撮影で、店内全景は不可(つまり、従業員や利用客の行列などはダメ)ということであり、これは真っ当な線引きではあります。
実はこのように「公に『商品撮影OK』としているお店」は、まだまだ少数派です。 当ブログでも時々載せるようなレストランやカフェの店内写真などは「黙認」の範疇でさせていただいているものであり、 マナー無視して行き過ぎた撮影をしてしまうと店員さんには止められるでしょうし、それに従うのが筋、であります。 これは私の想像ですが、このファウンドリーが「商品撮影OK」を実現できるのは、 イートイン等の設備を持たない、対面販売のみのお店であることが大きいのだろうな、と思いました。 商品がガラスケースによって保護されていて、撮影行為が行き過ぎることがあっても商品(や他の利用客など)に迷惑がかからない、 ガラスケースの中を撮っているぶんには、自分の両隣の客など写真に写り込むこともないでしょうし、 状況的にガラスケースに近寄って商品撮影するような位置関係にある人間は、ほぼ間違いなく「購入するために並んでいる人間」でしょう。 そんな諸々の判断があるからなのではないか、と想像しました。 実害が無い、もしくは極限まで小さくできるならば、宣伝効果があるというメリットを選びたい、ということなのではないかと思いました。 一方で「野放図な撮影が実害を及ぼした結果、撮影禁止に踏み切った例」として、谷中銀座商店街があります。 谷中銀座商店街のFacebookページ こちらは先述のファウンドリーの例のような、「撮影可能な状況をそもそも物理的に制限できる状況」を作ることができません。 谷中銀座は私も近いですので時々行きますが、基本的には普通の商店街なのに観光客が多い、ある意味「異様な」街となっています。 気が大きくなった観光客が店を好き放題荒らして去っていく、なんて事例が容易に想像できます。 商品の帽子屋サングラスを着用して、スマホで写真撮ってハイチーズ、その辺に置きっぱなしにして去っていく、みたいな。 先日私は銀座へ行った際に何年か振りに自分の服を買いました。 高いお店ではないものの銀座ですからそれなりに落ち着いて買い物できるかと思いきや?店内はひどい状態でした。 店は荒らされ放題で店員さんはひたすらシワクチャの服をたたんでいる、接客どころではなく片付けに終始、という状態を見ました。 これが銀座か?民度低いな、何故だ?と思ってしまいます。 そのような荒廃したお店を見るに、私も含めて客の側も節度が必要だと再認識しますし、 客自身の持つカメラがその人の振る舞いを悪くする一因となるならば、それを排除するのもやむを得ないことなのだろうな、 と思っています。 この話はカメラは直接関係ありませんが「店と商品を荒らす」という意味では利用者のモラルを求める点で共通しており、 つまり「どこでも撮影する自由」なんか本来あるはずがない。守るべきもっと大切なものがある、という事です。 まあ、私が言うことではないのでしょうけれども(笑 そんなわけで、「列に並んでいる時に、自分の目の前のショーケース内の商品だけを撮る」 この極めて限定された状況を作り出すことができるからこそ、横浜ファウンドリーは商品撮影を許可することができたのだろうな、 そんなことを思いながら、ケーキを買っていました。
持ち帰り、早速開けてみます。 私はクリームべったりのケーキよりもフルーツっ気が多いものが好みなのです。
私が選んだのはいちごタルト!美味しそう! ケーキに刺さっているのは練乳ソースなのだそうです。スポイトのような仕組みです。
その練乳ソースを、思いっきりかけていただきます。練乳の甘みがタルトに深みを与えています。 お○○○みるく!お○○○みるく欲しいのぉぉ!!
今回はこの辺で。 え?変なことを書くな、ですと?○○○はもちろん「ケーキ」ですよ。何を言ってるんですかあなたは ケーキはとても美味しかったですよ。横浜そごう地下2階エスカレーター近くのファウンドリー、オススメです。 使用したカメラはα7II、レンズはAマウントの面々でございました。 次回はまた別の話題でまいります。 またぜひお立ち寄りください。よろしくお願いします。 m(_ _)m
![]()
撮影機材 |
- 関連記事
-
-
横浜駅東口近辺をα7IIで撮り歩き 2015/05/08
-
横浜そごう「ファウンドリー」の絶品スイーツと、実店舗のSNS写真撮影への対応のあり方など 2015/05/07
-
ソニー「FE 28mm F2」その12 赤レンガからみなとみらいに至る 2015/05/06
-
namihei ◆-
最近スマホやSNSの普及で一億総カメラマン状態、撮影者のモラルが求められるところですね。周りを配慮しない一部のカメラマンのせいか、三脚禁止の観光地なども多いです。
とも ◆7t13EGEc
凄く美味しそうですね(*^^)
イチゴのスイーツには目が無いんです!!
よだれを垂らしながら写真を食い入るように見てしまいましたwww
撮影マナーについては自分が実際にカメラを持つ様になって色々と考えさせられております・・・
やはりこちらも観光産業が盛んな国ですので観光客が人の迷惑をかえりみずにいたる所で写真を撮りまくってます・・・(ーー゛)
それは外国人ばかりで無く日本人でも同じです・・・
写真を撮る前に少し周りを確認するだけで全然違うと思うんですけどね・・・(>_<)
自分はそうならない様に気を付けますm(_ _)m
それにしてもいきなり「お○○○みるく!お○○○みるく欲しいのぉぉ!!」は反則ですwww
てーあい ◆-
Re: タイトルなし
こんばんは、コメントありがとうございます。
> うまそうです!(ケーキですよ、ケーキ(笑) )普段スウィーツをあまり食べないのですが、これから何か買ってこようかと思います。
ここのケーキは絶品でございました。
もっとちょうだい!もっとぉぉ!
って感じです(笑
> 最近スマホやSNSの普及で一億総カメラマン状態、撮影者のモラルが求められるところですね。周りを配慮しない一部のカメラマンのせいか、三脚禁止の観光地なども多いです。
最終的には自分の首をしめてしまうことにもなりますものね。
自らを戒めつつ行動しないといけないなあと思っています。
2015/05/07 Thu 19:20 URL [ Edit ]
てーあい ◆-
Re: タイトルなし
こんばんは、コメントありがとうございます。
> うほ~!!
> 凄く美味しそうですね(*^^)
> イチゴのスイーツには目が無いんです!!
> よだれを垂らしながら写真を食い入るように見てしまいましたwww
イチゴ美味しいですよね。私もケーキといえばイチゴが一番!というクチです。
> 撮影マナーについては自分が実際にカメラを持つ様になって色々と考えさせられております・・・
> やはりこちらも観光産業が盛んな国ですので観光客が人の迷惑をかえりみずにいたる所で写真を撮りまくってます・・・(ーー゛)
なるほど。日本人が特にカメラ大好き民族、というわけでもないのですね。
> それは外国人ばかりで無く日本人でも同じです・・・
これについては説明不足を謝罪しなくてはなりません。
とも さんは海外在住でいらっしゃるのでフェアにご覧になっている方ですものね。
言葉の選び方が不適切で、不快な思いをさせてしまったかもしれません、申し訳ありません。
文中「どうしても外国人か、と思ってしまう」というのは「銀座だから」です。
ここ数年、震災前あたりから、銀座に外国人観光客が増えて、
それが原因で?マナー低下が問題視されるという事が起こっています。
外国人というか主に特定の「とある国」からの観光客についてなのですが、その話は別の機会に書きます。
銀座のマナー低下 → 外国人観光客が原因か?と思いますし、
うちの近所でタバコの吸殻が散乱 → 近所の中学のワルガキ共か?と思いますし、
駅でカメラ抱えた人が怒鳴り散らしていたら → 鉄道ファンあっち行け、と思います。
例え話の延長のつもりでしたが、「印象だけで語っている」という点で不適切でした。
日本人が素晴らしくてそれ以外はモラルが低くて話にならんね、という趣旨ではありませんでした。
私個人としては「日本の内外を問わず、郷に入れば郷に従うべき」と思っておりまして、
現地のマナーや習慣に合わせる、もしくは合わせる努力をすべき、だと考えています。
日本人の国外での振る舞いにも問題があるでしょう(私も外国でキッチリ振る舞える自信はありません)、
外国の観光地で日本語で落書きされているのを見たりしたら「日本人ダメだな、しっかりせねば」と自戒を込めつつ考えるでしょう。
その上で、その土地の風習や人の生活に合わせた行動をするよう努めているように見えるかどうか。
だと思っております。
これからも何かお気づきの点がございましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
> それにしてもいきなり「お○○○みるく!お○○○みるく欲しいのぉぉ!!」は反則ですwww
ケーキですよケーキ。
ケーキもっと欲しいのぉぉ!
…あんまり繰り返すとファウンドリーさんに申し訳ない気がしてきました(^^;
2015/05/07 Thu 19:58 URL [ Edit ]
kenzo ◆pYrWfDco
写真が上手なので割増で美味しそうに見えますね^^
商品撮影OKとは珍しいですね
カメラを向ける際に色々と気を使ってしまうので、こういった表記は有り難いですね^^
seinen ◆ZMxkTrFc
凄くうまそうなので私も血糖値を気にしながら夜食を食べます(笑)
2015/05/07 Thu 23:35 URL [ Edit ]
てーあい ◆-
Re: タイトルなし
こんばんは、コメントありがとうございます。
> これはうまそー!!
> 写真が上手なので割増で美味しそうに見えますね^^
ここは美味しかったです。横浜まで行った甲斐がありました(笑
> 商品撮影OKとは珍しいですね
> カメラを向ける際に色々と気を使ってしまうので、こういった表記は有り難いですね^^
そうですね。ルールが明確ですので傍若無人な振る舞いを抑えられる、という効果もあるのかな
…などとも思ったりしました。
撮影OK/NGのいわば「ゾーニング」がハッキリしているのも助けになるのかもしれないなあ、などとも考えたりしました。
2015/05/08 Fri 00:03 URL [ Edit ]
てーあい ◆-
Re: タイトルなし
こんばんは、コメントありがとうございます。
> ホント、光の加減が絶妙ですね(笑)
> 凄くうまそうなので私も血糖値を気にしながら夜食を食べます(笑)
恐縮です。実物は絶品でございました。(笑
ラーメンはやく食べられるようになるといいですね!
2015/05/08 Fri 00:08 URL [ Edit ]
とも ◆QvTM37PE
こちらこそ、そんなつもりコメントしたのでは無いので、必要以上に深読みさせてしまい申し訳ございません・・・m(_ _)m
逆に海外在住ですから同じ日本人としてという気持ちの方が大きいと思います。
なので余計に日本人に対しては厳しい目で見てしまうのでしょう・・・
色々と考えさせてしまい不快な思いをさせてしまいましたら本当に申し訳ございません。
せめて訂正だけでもと思い、再度コメントさせて頂きましたm(_ _)m
せめて自分達だけでもキチンとマナーを守り楽しいカメラライフを送りましょう(^_^)/
てーあい ◆-
Re: タイトルなし
こんばんは、コメントありがとうございます。
> こちらこそ、そんなつもりコメントしたのでは無いので、必要以上に深読みさせてしまい申し訳ございません・・・m(_ _)m
> 逆に海外在住ですから同じ日本人としてという気持ちの方が大きいと思います。
> なので余計に日本人に対しては厳しい目で見てしまうのでしょう・・・
なるほど、その感覚は私には「国内で生活している者」としてなかなか身につかないのかもしれません。
自分ではフェアにものを見よう、と思っているのですが、そもそもの視野の広さで ともさんに到底及ばない、
だけど実際は満たされた東京の生活で満足してしまっている。そんな人が私だけでなく大多数です。
日本人って何なんでしょう。
> 色々と考えさせてしまい不快な思いをさせてしまいましたら本当に申し訳ございません。
> せめて訂正だけでもと思い、再度コメントさせて頂きましたm(_ _)m
かえって申し訳ないことをしました。私は断じて不快になど思っておりません。
むしろ、ともさんのようにフェアに物事を見ることができる方に私の偏狭さをお赦しいただきたいと思ったのです。
お気使いありがとうございます。
> せめて自分達だけでもキチンとマナーを守り楽しいカメラライフを送りましょう(^_^)/
ですね。お互い良きカメラライフを!
フジXマウントは、横目で羨ましいと思って見ておりますよ!(お金がなくてねー
2015/05/08 Fri 21:11 URL [ Edit ]
| Home |