| Home |
2014年度クリスマス編、前回に続いて横浜の話となります。 丘の上の山手西洋館街を歩いています。 ここ1週間ほど南関東も一段と寒くなりました。今年の冬は厳しそうですね。 この日も寒さで手先がかじかむ思いをしました。シャッターを押す指も固くなりがちだったかも? いや、むしろ構図を決める根気がくじかれたかもしれません。今回の写真は「外交官の家」のクリスマス飾り写真です。 イタリア山庭園にある建物ですが、隣接する「ブラフ18番館」同様、この地に移築されたものであります。 しかもどちらも移築されたのは1990年代。この地にこの風景が誕生したのは意外に最近の話なのですね。
テーブルコーディネートはこんな感じです。 西洋館は建物ごとに国をひとつ決めて、その国のクリスマスを演出する、という趣向なわけですが、 この外交官の家はアメリカ合衆国がテーマなのだそうです。
ダイニングルームを、視点を変えてもう1枚。 テーブルクロスの直線と食器類の円形が、計算された調和をもたらしています。 オレンジ色はクリスマスにはどうなんだろ?とも思いましたがこれはこれで見ていて楽しいですね。 アメリカントラディショナルな印象というよりは、全体的にモダンアートの香りがいたします。
もう少し伝統的なクリスマス装飾も見てみたい、と思っていましたら、隣の部屋はこんな感じでした。 余談ですが今回の西洋館詣ででは、訪れたところすべて1階だけを見て歩き、2階には上がっていません。 昨年を思い出す限りにおいては、2階は通常展示であることが多いようでしたので時間節約した次第です。
少しはボカして撮りたい、という気持ちももたげてきましたので、このような写真も押さえました。 ノクチクロンだったか、25mm/F1.4だったか。まあそのどちらかです(笑
部屋ごとに色分けがはっきりされているようで、その点でも興味深く見ていました。 こちらは青い部屋ということなります。グラスもモダンですね。
んでもって、こちらが赤い部屋ということになりますか。 写真だけそれぞれ見ていますとクリスマス感が足りない気もしますね。華やかなのは間違いないのですが。
とまあそんなところで外交官の家を後にしました。 窓の外から未練がましくツリーを撮ったところです。
今回はこの辺で。 イタリア山庭園を離れて山の上の道を歩き、次の洋館を目指します。横浜編はまだ続きます。 またぜひお立ち寄りください。よろしくお願いします。 m(_ _)m
![]()
撮影機材 |
- 関連記事
-
-
クリスマス2014その20「横浜山手西洋館 ベーリック・ホール」 2014/12/12
-
クリスマス2014その19「横浜山手西洋館 外交官の家」 2014/12/11
-
クリスマス2014その18「横浜山手西洋館 ブラフ18番館」 2014/12/10
-