| Home |
パナソニックのレンズ交換式デジタルカメラ「LUMIX GM1」関連エントリです。 神楽坂に出掛けまして夜撮りしてきました。 ただ、今回の主役はGM1というよりは「RAW現像による掲載」だろうと思います。 世間的には一般的、ハイアマチュアには常識の手法ですが、当ブログとしては珍しい試みとなります。 前回もさんざん書きましたが(笑)当ブログは「現代のデジタルカメラならば誰でも綺麗に撮れる」がひとつの柱ですので、 より複雑な知識が求められるRAW現像については採り上げずにきました。 が、思うところあって「たまには掲載してみよう」ということになり今回の掲載に至りました。 コンセプトは「わざとらしい写真」です。 現地の雰囲気をそのままあらわすのであれば従来やってきたJPEG撮って出しで充分、 せっかくのRAW撮りですので色々試してみよう、どうせ気がついたらバリバリJPEGで撮ってるんだろうし(笑) というわけで盛大にわざとらしい色合いの写真を載せていこうということでそこんとこ夜露死苦 という割には普通の色の写真ですね。 あまり奇をてらう余地がない時には、まあ普通に現像します(笑RAW現像では、実に様々なパラメーターをいじります。 その中で比較的簡単に全体のイメージを変えられる「彩度」という項目がありますが、 目盛りをいちばん左に振り切ったら彩度ゼロ、つまりモノクロにもできます。
このへんの写真も他にアレンジが思いつかず、普通に現場の雰囲気を出そうとしています。
近くに大学があるようで、高級っぽい料理店が並ぶエリアがある一方で若い人でも気軽に入れるお店も多いです。 さすが都内、洒落たところが多いですね。我が家も23区内のはずなのですが、この雰囲気は無いなあ。
坂を登り切ったところにあるお寺です。 毘沙門天善国寺、というそうです。私は初めて行きました。 夜でも門が開いていて、門の内外が待ち合わせスポットにもなっているようで、多くの人が立ちんぼしていました。
神楽坂まつり、だそうです。 だからというわけではないでしょうけれども人出はかなりのものでした。神楽坂侮れません。
今回はこの辺で。 記事タイトルでお察しいただけます通り、今回で終わる予定だった神楽坂編ですが次回まで続きます。 またぜひお立ち寄りください。よろしくお願いします。 m(_ _)m
![]()
撮影機材 |
- 関連記事
-
-
パナソニック「LUMIX GM1」その19 神楽坂とRAW現像 後編 2014/09/27
-
パナソニック「LUMIX GM1」その18 神楽坂とRAW現像 中編 2014/09/26
-
パナソニック「LUMIX GM1」その17 神楽坂とRAW現像 前編 2014/09/25
-
よしよし ◆-
神楽坂スナップ、イイですね
なにげない日常のスナップ写真ですが、その何気無さが これまた素敵です。
夜スナップ、私も積極的にチャレンジしたくなるような素敵な写真でした。
最後の一枚の「いらっしゃいませ」がイイですね♪
2014/09/26 Fri 07:21 URL [ Edit ]
てーあい ◆-
Re: 神楽坂スナップ、イイですね
コメントありがとうございます。
> 神楽坂みたいな雰囲気のエリアが地元に無いので、楽しく拝見しました。
> なにげない日常のスナップ写真ですが、その何気無さが これまた素敵です。
滅多に行かない場所でしたので、テンションが上がりました(笑
コントラストを維持しつつ暗部を持ち上げる処理を行っています。
実際はもう少し暗く、地味な印象かもしれません。
> 夜スナップ、私も積極的にチャレンジしたくなるような素敵な写真でした。
> 最後の一枚の「いらっしゃいませ」がイイですね♪
夜の街撮りが本分でして、またいろいろな場所に行けたらいいなあと思っています。
2014/09/26 Fri 10:23 URL [ Edit ]
| Home |