| Home |
2013/10/27 Sun 21:56
マイクロフォーサーズ
オリンパス人気の新型デジタルカメラ「OM-D E-M1」関連エントリです。
今回はJR貨物隅田川駅で行われた「隅田川駅貨物フェスティバル2013」に行ってきたことを書きます。
思えば昼間に写真目的で外出するのは久々な気がします。
正直言って昼間の撮り方が分からなくなっていますがそんなことは気にせずまいりましょう。
隅田川駅貨物フェスティバルは、JR貨物隅田川駅で年に一回開催される「貨物列車の祭典」です。
駅の敷地内に入ることができて、貨物列車に至近距離まで近寄ることができる、貨物マニアには夢のような一日となります。
私は別段貨物マニアというわけではなかったのですが、ご近所で行われるイベントということでせっかくだからと見に行ってきました。
物販や飲食ブースも充実しているということで、ご近所の一家が連れ立って集結していました。

貨物駅のプラットホームなんて行くのは初めてです。
だだっ広くて、いかにも荷物を積み下ろしする場所でっせー的な雰囲気の場所です。

今回の目玉展示、ハイブリッド機関車・HD300であります。
ハイブリッド機関車とは、プリウス的に内燃機関と蓄電池とを切り替えながら動くというもので、
現在は駅構内での作業に従事しているようです。

ずーっと奥の方までプラットホームが伸びています。ここをフォークリフトなどが走り回るのでしょうか。

屋外でコンテナを実際に動かすパフォーマンスが行われていました。
コンテナを丸ごとUFOキャッチャーのように掴んで持ち上げることができる巨大な重機です。

イベント会場は広大な隅田川駅全体を使用するわけではなく、
個人的に「もしかしたら入れるかも!?」と期待したのですが結局こちらの線路いっぱいゾーンには立ち入ることができませんでした。

使用レンズは「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」と「LUMIX G X VARIO 35-100mm F2.8」です。
台風一過の爽やかな秋晴れで少々日差しが強かったため日なたと日陰の色の差が激しく、色の調節に苦労しました。
今回はカラークリエーターではなくホワイトバランスをいじりました。TPOで使い分けでありますw

今回はJR貨物隅田川駅で行われた「隅田川駅貨物フェスティバル2013」に行ってきたことを書きます。
思えば昼間に写真目的で外出するのは久々な気がします。
正直言って昼間の撮り方が分からなくなっていますがそんなことは気にせずまいりましょう。
隅田川駅貨物フェスティバルは、JR貨物隅田川駅で年に一回開催される「貨物列車の祭典」です。
駅の敷地内に入ることができて、貨物列車に至近距離まで近寄ることができる、貨物マニアには夢のような一日となります。
私は別段貨物マニアというわけではなかったのですが、ご近所で行われるイベントということでせっかくだからと見に行ってきました。
物販や飲食ブースも充実しているということで、ご近所の一家が連れ立って集結していました。

貨物駅のプラットホームなんて行くのは初めてです。
だだっ広くて、いかにも荷物を積み下ろしする場所でっせー的な雰囲気の場所です。

今回の目玉展示、ハイブリッド機関車・HD300であります。
ハイブリッド機関車とは、プリウス的に内燃機関と蓄電池とを切り替えながら動くというもので、
現在は駅構内での作業に従事しているようです。

ずーっと奥の方までプラットホームが伸びています。ここをフォークリフトなどが走り回るのでしょうか。

屋外でコンテナを実際に動かすパフォーマンスが行われていました。
コンテナを丸ごとUFOキャッチャーのように掴んで持ち上げることができる巨大な重機です。

イベント会場は広大な隅田川駅全体を使用するわけではなく、
個人的に「もしかしたら入れるかも!?」と期待したのですが結局こちらの線路いっぱいゾーンには立ち入ることができませんでした。

使用レンズは「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」と「LUMIX G X VARIO 35-100mm F2.8」です。
台風一過の爽やかな秋晴れで少々日差しが強かったため日なたと日陰の色の差が激しく、色の調節に苦労しました。
今回はカラークリエーターではなくホワイトバランスをいじりました。TPOで使い分けでありますw




- 関連記事
-
-
オリンパス「OM-D E-M1」その12 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 との組み合わせ 2013/10/29
-
オリンパス「OM-D E-M1」その11 隅田川駅貨物フェスティバル2013 2013/10/27
-
オリンパス「OM-D E-M1」その10 当サイト的な設定と撮り方 2013/10/26
-