| Home |
関西旅行2014年編、第九回となります。 第一回で、どこへ旅行するか、いや本当に行くのかと悩んだ末に東海道新幹線に乗り込んで名古屋に至り、 第二回で、短い滞在時間の中で名古屋駅前でブログネタを探ることを試みて、そして近鉄特急で大阪へ向かうところまで、 第三回で、近鉄難波駅に無事到着、そこから色々行って千日前に行き着くところまで、 第四回で、徐々に暮れ始めた頃に法善寺横丁に入り、その風情を楽しむところを、 第五回で、道頓堀にずらりと並ぶド派手なオブジェ看板の競演を、 第六回で、かの有名なグリコ看板を撮るべく夕涼みがてら道頓堀川のほとりの遊歩道に降りて過ごしたところを、 第七回で、道頓堀を離れて心斎橋まで歩き、そこから御堂筋線に乗ったというところまでを、 第八回で、中之島の、公会堂を中心にライトアップされた景色を撮るところまでを、 駆け足ながら掲載してきました。 時刻は20:50頃、そろそろタイムリミットです。 夜景撮影を終わりにするにはまだまだ早い時間ではあるのですが、 ホテルのチェックイン時刻も近くなり、私自身も一日動きまわって疲れてきました。 ちょっぴり後ろ髪を引かれつつも、ここはスパッと京阪中之島線、なにわ橋駅から電車に乗ります。 大阪市の中心部に開通した中では阪神なんば線に並んで最も新しい路線ということもあり、真新しい雰囲気がします。 天井の高い開放的な改札口ですね。利用者数低迷が言われている中之島線、確かに、いつ乗っても空いてて快適です(笑 今回は二駅先の渡辺橋駅まで乗りました。
宿泊はこちら、「三井ガーデンホテル大阪プレミア」です。 中之島から近い所、淀屋橋あたりで探している中でこちらのホテルが目にとまりました。 プラン的にも悪くない、大浴場があるのもありがたい、というわけで当日予約です。
部屋はシンプルなセミダブルです。窓の外はオフィスビルですので眺望が売りというわけではありません。 開業したのが3月だそうで、まだ新しく、部屋も広めな上にバストイレ別になっており、快適に過ごすことができました。
次回もこのホテルは候補になるなあ。良かったです。
いそいそと大浴場へ。 このホテルの大浴場は「屋上庭園に面したガーデンスパ」みたいな宣伝がされています。 確かに浴槽から外を眺めることはできますが、参考になるかもと思いますので書きますが、露天風呂はありません。 それでも大浴場は綺麗ですしそこそこ広いですので、ゆったりできます。
ひとっ風呂浴びて、フロアの自動販売機コーナーでお酒をちょっぴり買い込み、今日の成果を確認します。至福の時間です。 ここでGM1について思ったことを少しまとめてみます。総合すると、私としてはGM1は快適に使えました。良い買い物をしました。 1)手ぶれ補正が無いことは、あまり気にしなくてもいいかも 手ぶれ補正が無いGM1と、手ぶれ補正が無いものを主力で編成した単焦点の組み合わせでしたが、 ここまで「手ぶれが理由でボツ」になった写真はほとんどありません。総じてよく撮れてます。 ただしキットズームではなく、明るい単焦点レンズを使用しての話ではあるのですが。 明るいレンズを使い、それなりにしっかり構えて撮っていますから当然といえば当然、 しかしこれがキットレンズになると途端に気が抜けてラフに構えてしまい手ぶれ写真ばかりとは、面白いものです。 2)操作感は良好、心配していたタッチパネル操作にも慣れた 特に機械トラブルもなく操作もサクサク。さすが家電メーカー、操作感の重要性を理解してますね。おいソニー聞いてるか。 GM1は小型ボディということでボタン類の数が少なく、それを埋め合わせるためにタッチパネルの一部分をボタンと見立てて、 カスタマイズ可能なボタン数を見かけ上多くしています。 私はこれを「いくらボタンが少ないからって『ファンクションボタンがタッチパネル』は無いわー」と思っていました。 が、実際に使っていますと人間はこれを「タッチパネルなのに、ボタンだ」と認識するものですね。 確かにタッチパネルに不意に触れてしまう誤操作は頻出します。 が、「タッチパネルを指で差してシャッターを切る機能」をオフにしますと、誤操作のストレスはかなり軽減できました。 手足のようにとはいかないものの、当初覚悟していた「小さいから操作はダメ」という印象ではありません。 3)電池の減りは早い。仕方がないとは思うものの… 電池の減りは早かったです。2本持って行ったのですが宿に着く頃には両方使い切りました。 まあ、電池の減りが早いのは想定内です。本来なら常時3本以上で運用したいところです。 ただ、1本の電池の消費が早いのは旅行では不便だと感じました。 充電器で1個ずつ充電するので、ひとつを満充電したら次の電池をセットして充電開始しなくてはなりません。 充電器にささった電池を次の充電池に取り替えるまでは寝れないですよね。 結果として同じ電力を電池に蓄えるにしても、2本よりも1本の方が旅行に関しては便利です。 ホテルにチェックインして部屋に入り最初にやることが「カメラの電池の充電開始」なのがいつもの事だとしても、です。 やはりGM1にはUSB充電が欲しかったなあと思いました。そしたら「充電器+本体」で2本同時に充電を始めて、自分は眠れますから。 そういうことをしながらも、そして明日の行動計画を立てて公共交通機関の時刻表などをチェックします。明日もハードやでぇ。 結局晩ごはんとしてホテルに持ち込んだのは駅で買ったロッテリアでした。明日は食事も充実させよう! 都内で写真散歩している時と同様で、食事は無しでもいい、スナップショット最優先ということで歩き回ります。 うちのママも以前は写真散歩に一緒に来てくれていたのですが、今はすっかり愛想を尽かしてしまったのか、 「好きなだけ撮っておいで、ここでお店見てるから」になってしまいました。まあ私が悪いんですけど(^^;
さて、翌日です。 早めの時間でチェックアウト、記事にしてしまえ!ということでロビーも押さえておきました。 朝食がけっこう充実したバイキングらしいのですが今回は残念ながら
寝坊お預けとなってしまいました。残念早速電車に乗って移動です。四つ橋線なんて30年ぶりぐらいじゃないかな!? 地下鉄を乗り継いで2日目最初の撮り歩きポイントを目指します。
今回はこの辺で。 関西旅行の記事はまだまだ続きます。 またぜひお立ち寄りください。よろしくお願いします。 m(_ _)m
![]()
撮影機材 |
||||||



- 関連記事
-
-
「関西旅行2014」その10 大阪城公園 2014/08/17
-
「関西旅行2014」その9 ようやく宿に入り、GM1について振り返る 2014/08/16
-
「関西旅行2014」その8 中之島で夜景撮影 2014/08/15
-