| Home |
2013/08/26 Mon 19:10
マイクロフォーサーズ
前回に続き、「リボルテック ダンボー・ミニ」関連エントリとなります。
ダンボーを携えて自宅近辺を散策です。仕事帰りでしたので日も落ちて暗めですが、
ライトアップを活用することもできて、これはこれで良かったなと思っています。
団地とダンボー。

隅田川とダンボー。

パソコンとダンボー。

会議室とダンボー。

キラキラとダンボー。

屋外で撮る場合に気付いたのは、風が強いとちょっと苦労するかも、という点でした。
2枚目の「隅田川とダンボー」では、本当はもっと川べりに立たせて撮ろうと思ったのですが河原ですから風が吹いていて
そんなに強い風でもないのにどうしても自立させることができず、やむなくもたれさせて撮りました。
小さいですから仕方ないことです。
あと、かなりフラットな場所でないと立ってくれません。これも仕方がないことではあります。
気付いたのはそれぐらいですね。汚れますからこまめに拭かなくては、とは思いました。
今日知ったのですが、渋谷パルコミュージアムで今週末からよつばと!展をやるんですね。グッドタイミングです。
うちのむしゅめも「ダンボールちゃん」と呼んで気に入ったようですので、行ってみてもいいかもしれません。
ダンボーを携えて自宅近辺を散策です。仕事帰りでしたので日も落ちて暗めですが、
ライトアップを活用することもできて、これはこれで良かったなと思っています。
団地とダンボー。

隅田川とダンボー。

パソコンとダンボー。

会議室とダンボー。

キラキラとダンボー。

屋外で撮る場合に気付いたのは、風が強いとちょっと苦労するかも、という点でした。
2枚目の「隅田川とダンボー」では、本当はもっと川べりに立たせて撮ろうと思ったのですが河原ですから風が吹いていて
そんなに強い風でもないのにどうしても自立させることができず、やむなくもたれさせて撮りました。
小さいですから仕方ないことです。
あと、かなりフラットな場所でないと立ってくれません。これも仕方がないことではあります。
気付いたのはそれぐらいですね。汚れますからこまめに拭かなくては、とは思いました。
今日知ったのですが、渋谷パルコミュージアムで今週末からよつばと!展をやるんですね。グッドタイミングです。
うちのむしゅめも「ダンボールちゃん」と呼んで気に入ったようですので、行ってみてもいいかもしれません。



- 関連記事
-
-
東京ドームシティ「こびとづかんのなつやすみinとうきょう」 2013/09/02
-
海洋堂「リボルテック ダンボー・ミニ Amazon.co.jpボックスver」その3 続・自宅近辺で百番煎じ 2013/08/26
-
海洋堂「リボルテック ダンボー・ミニ Amazon.co.jpボックスver」その2 自宅近辺で百番煎じ 2013/08/25
-
| Home |
2013/08/25 Sun 20:17
マイクロフォーサーズ
前々回の記事で「リボルテック ダンボー・ミニ」を買いましたよ~、と書きましたが、それを早速使ってみます。
自宅近辺で仕事帰りに撮り歩いてみました。
団地とダンボー。

駅とダンボー。

花とダンボー。

児童公園とダンボー。

ベンチとダンボー。

ずいぶん前になりますが、まとめサイトで「ロシア人がダンボーを携えて旅に出る」みたいな記事を読みまして、
ああ面白いなあダンボー可愛いなあ欲しいなあ、とずっと思っていたのですが、
当時はリボルテックダンボーが本当に手に入らなくて、まあ今は無理でもいずれ買えるだろう、と諦めておりました。
私はネット通販に淡白でしてアマゾンなどもあまり見ませんから、ダンボーがいつのまにか潤沢な供給量を確保していたことに気付きませんでした。
今回晴れて手に入れることができまして、うきうきしながらカメラとダンボーを持ち出して撮ってきたわけです。
「ダンボー・ミニ」は本当に小さいですので、巾着袋に入れて通勤カバンに入れていても負担が増えません。
常時携行できるサイズですから必然的にシャッターチャンスが増えます。
風景の中にダンボー。ネタとしては二番煎じどころではない、さんざん手垢のつけられたものです。
まったくの私見ですが、写真趣味の人でダンボー所有者は全員これ目的でしょ。
ですからパクリだろうが何だろうが、大手を振って堂々と記事にしてやりますぜい(笑)
普段なら見飽きたようなシーンも、ダンボーが良い調味料となって風景が別の顔を持ち始めます。
これは良い買い物でした。
私は基本的に単細胞で「趣味のマルチタスク」が苦手で、いくつもの趣味に手を出してもおろそかになる趣味が出てきます。
最近「艦これ」というPCブラウザゲームにハマっていてそちらに気持ちが向きがちだったのですが、
そんな私の首根っこを掴んでカメラ趣味に引きずり戻すぐらいのパンチ力が、私にとってのダンボーにはありましたw
自宅近辺で仕事帰りに撮り歩いてみました。
団地とダンボー。

駅とダンボー。

花とダンボー。

児童公園とダンボー。

ベンチとダンボー。

ずいぶん前になりますが、まとめサイトで「ロシア人がダンボーを携えて旅に出る」みたいな記事を読みまして、
ああ面白いなあダンボー可愛いなあ欲しいなあ、とずっと思っていたのですが、
当時はリボルテックダンボーが本当に手に入らなくて、まあ今は無理でもいずれ買えるだろう、と諦めておりました。
私はネット通販に淡白でしてアマゾンなどもあまり見ませんから、ダンボーがいつのまにか潤沢な供給量を確保していたことに気付きませんでした。
今回晴れて手に入れることができまして、うきうきしながらカメラとダンボーを持ち出して撮ってきたわけです。
「ダンボー・ミニ」は本当に小さいですので、巾着袋に入れて通勤カバンに入れていても負担が増えません。
常時携行できるサイズですから必然的にシャッターチャンスが増えます。
風景の中にダンボー。ネタとしては二番煎じどころではない、さんざん手垢のつけられたものです。
まったくの私見ですが、写真趣味の人でダンボー所有者は全員これ目的でしょ。
ですからパクリだろうが何だろうが、大手を振って堂々と記事にしてやりますぜい(笑)
普段なら見飽きたようなシーンも、ダンボーが良い調味料となって風景が別の顔を持ち始めます。
これは良い買い物でした。
私は基本的に単細胞で「趣味のマルチタスク」が苦手で、いくつもの趣味に手を出してもおろそかになる趣味が出てきます。
最近「艦これ」というPCブラウザゲームにハマっていてそちらに気持ちが向きがちだったのですが、
そんな私の首根っこを掴んでカメラ趣味に引きずり戻すぐらいのパンチ力が、私にとってのダンボーにはありましたw



- 関連記事
-
-
海洋堂「リボルテック ダンボー・ミニ Amazon.co.jpボックスver」その3 続・自宅近辺で百番煎じ 2013/08/26
-
海洋堂「リボルテック ダンボー・ミニ Amazon.co.jpボックスver」その2 自宅近辺で百番煎じ 2013/08/25
-
オリンパス「PEN E-P5」その20 和田倉噴水公園で今度こそ噴水 2013/08/20
-
| Home |
2013/08/21 Wed 21:18
ソニーα
私的な話で恐縮ですが、私は通信販売をあまり利用しません。
カメラでも何でも、基本的には店舗での購入が習慣づいています。
これについて書き始めると記事ひとつまるまるかかってしまいますので割愛しますが、
店舗購入主義?ではありますが通販を利用するケースというのが稀にございます。
今回の買い物のような「ネット通販サイト限定グッズ」であります。こういうのはネット通販を利用するしかありません。
アマゾン限定「リボルテック ダンボー ミニ」です。
即完売することで有名なダンボーの、アマゾン仕様であります。
箱もアマゾン風で、なかなかイかしてます。
ダンボーは「よつばと!」に登場するのですが私は未読ですのでその辺の話は振らないでくださいね。

新しい家族にいち早く反応するのが天海春香さんです。
「わーい、よろしくー」だそうです。

カメラとダンボー。
当ブログ的にはこういう出番が待っているわけですが問題になるのは大きさでありまして、
ダンボーのフィギュアは一回り大きいものが「本来の」ダンボーで、今回のダンボーは「ミニ」、小型版なのです。
大きい方、スタンダードサイズのダンボーをフィギュア店で見ましたが、そちらには食指が動きませんでした。
カメラとの大きさの対比を考えますと「ミニ」にしてよかったなと思っています。

天海春香さんが向こうで気にしているようです。
自分の出番を取られる、と思っているのでしょうか。
心配ご無用、ダンボーには天海春香さんとは別の任務を果たしてもらう予定です。

とまあそんな感じで、ダンボーミニの記事でした。
大きい方のダンボーはちょっと迫力があるのですが、ダンボー・ミニは写真で伝わる通り、かわいらしいです。
持ち運ぶのにもちょうどよく、これは出番が期待できます。
様々なシーンで活躍してもらいたいと考えております。
カメラでも何でも、基本的には店舗での購入が習慣づいています。
これについて書き始めると記事ひとつまるまるかかってしまいますので割愛しますが、
店舗購入主義?ではありますが通販を利用するケースというのが稀にございます。
今回の買い物のような「ネット通販サイト限定グッズ」であります。こういうのはネット通販を利用するしかありません。
アマゾン限定「リボルテック ダンボー ミニ」です。
即完売することで有名なダンボーの、アマゾン仕様であります。
箱もアマゾン風で、なかなかイかしてます。
ダンボーは「よつばと!」に登場するのですが私は未読ですのでその辺の話は振らないでくださいね。

新しい家族にいち早く反応するのが天海春香さんです。
「わーい、よろしくー」だそうです。

カメラとダンボー。
当ブログ的にはこういう出番が待っているわけですが問題になるのは大きさでありまして、
ダンボーのフィギュアは一回り大きいものが「本来の」ダンボーで、今回のダンボーは「ミニ」、小型版なのです。
大きい方、スタンダードサイズのダンボーをフィギュア店で見ましたが、そちらには食指が動きませんでした。
カメラとの大きさの対比を考えますと「ミニ」にしてよかったなと思っています。

天海春香さんが向こうで気にしているようです。
自分の出番を取られる、と思っているのでしょうか。
心配ご無用、ダンボーには天海春香さんとは別の任務を果たしてもらう予定です。

とまあそんな感じで、ダンボーミニの記事でした。
大きい方のダンボーはちょっと迫力があるのですが、ダンボー・ミニは写真で伝わる通り、かわいらしいです。
持ち運ぶのにもちょうどよく、これは出番が期待できます。
様々なシーンで活躍してもらいたいと考えております。




- 関連記事
-
-
メガハウス「ブリリアントステージ アイドルマスター 天海春香」 2013/08/22
-
海洋堂「リボルテック ダンボー・ミニ Amazon.co.jpボックスver」その1 開封編 2013/08/21
-
ソニー「Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4ZA SSM」その11 2013/08/09
-