| Home |
2012/07/08 Sun 00:39
マイクロフォーサーズ
オリンパスから発売された入魂の1本、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」の感想を書いています。
オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」その1 開封編
オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」その2 横浜で試し撮り編
オリンパス自身「M.ZUIKO DIGITALシリーズ最高画質」と豪語するだけのことはあり、
私も堪能させていただいています。
今回は横浜アンパンマンミュージアムへ行った際の写真を掲載します。

アンパンマンちょうちんです。
暗いところだと良い感じで照らしてくれそうです。
アンパンマン・バイキンマン・ドキンちゃんの3種類があります。

あかちゃんまんです。
普段はただの赤ちゃんですが、変身すると
…って、そのまんまやん?
ともあれ、この背景の整理っぷりがとても気に入っています。

中央の広場で行われた、アンパンマンショーです。
こういう時には、デジタルテレコンも併せてつごう300mmの画角、
普通に遠くのものを写すレンズとして使えます。

何の気なしに撮ったスナップですが、レンズを楽しませてもらっています。
ほっぺの産毛まで写ります。

動画も撮ってきました。
OM-D+ED 75mm F1.8の組み合わせ、開放で撮っています。
75mmという焦点距離の単焦点レンズはマイクロフォーサーズでは他にライバルがありません。
唯一の選択肢としてはちょっと高価ではありますが、
その値打ちはあると思います。
もうしばらく、このレンズの感想を書くエントリが続くかもしれません。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」の感想を書いています。
オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」その1 開封編
オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」その2 横浜で試し撮り編
オリンパス自身「M.ZUIKO DIGITALシリーズ最高画質」と豪語するだけのことはあり、
私も堪能させていただいています。
今回は横浜アンパンマンミュージアムへ行った際の写真を掲載します。

アンパンマンちょうちんです。
暗いところだと良い感じで照らしてくれそうです。
アンパンマン・バイキンマン・ドキンちゃんの3種類があります。

あかちゃんまんです。
普段はただの赤ちゃんですが、変身すると
…って、そのまんまやん?
ともあれ、この背景の整理っぷりがとても気に入っています。

中央の広場で行われた、アンパンマンショーです。
こういう時には、デジタルテレコンも併せてつごう300mmの画角、
普通に遠くのものを写すレンズとして使えます。

何の気なしに撮ったスナップですが、レンズを楽しませてもらっています。
ほっぺの産毛まで写ります。

動画も撮ってきました。
OM-D+ED 75mm F1.8の組み合わせ、開放で撮っています。
75mmという焦点距離の単焦点レンズはマイクロフォーサーズでは他にライバルがありません。
唯一の選択肢としてはちょっと高価ではありますが、
その値打ちはあると思います。
もうしばらく、このレンズの感想を書くエントリが続くかもしれません。
- 関連記事
-
-
オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」その4 千葉神社編 2012/07/08
-
オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」その3 アンパンマンと私 2012/07/08
-
オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」その2 横浜で試し撮り編 2012/07/07
-
<<オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」その4 千葉神社編
| Home
| オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」その2 横浜で試し撮り編>>
| Home
| オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」その2 横浜で試し撮り編>>
まいんど ◆IKNGMgp6
また、京急バスと川崎鶴見臨港バスではJR四国バスのようなアンパンマンの描かれたバスを走らせず、代わりにセーラームーンや、フレッシュからハピネスチャージまでのプリキュアの描かれたバスを走らせるそうです(京急と臨港の場合は横浜市営とは異なり、フレッシュ以降、ハピネスチャージまでのプリキュアが描かれる。また京急バスは横浜駅東口からパシフィコ横浜へ行く141系統を走らせており、その141系統の途中に「アンパンマンミュージアム入口」というバス停があるが、京急が141系統の専用車両を納車する予定はない)。
理由として、東日本大震災の影響でアンパンマンの人気が低下していることと、京急の電車・バスと臨港バスは大部分の区間で海の近くを走っており、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンがかつて東日本大震災で津波に飲み込まれて被災廃車となった宮城交通や岩手県交通のバスやかつて横須賀市内で脱線事故に遭遇し、その後事故廃車となった京急1500形電車を連想させて不吉・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセーラームーンやプリキュアが好きな人が多いことと、京急沿線と相鉄沿線にはアンパンマンミュージアムに行くのがきらいで野毛山にセーラームーンミュージアムができることを願っている人が多いためです。
2014/02/28 Fri 18:29 URL [ Edit ]
| Home |